sentiment_satisfied_alt「オスグット」に聞き覚えはありませんか?
皆様こんにちは(*´꒳`*)
おはな整骨院グループのホームページにお越し頂き有難う御座います。熊本で、肩・腰・膝の辛い症状や、交通事故によるむち打ち、産前産後の骨盤矯正などのお悩みに少しでもお役に立てる情報を発信していきたいと思います♪
今回は学生時代に特に聞き覚えのあるであろうオスグット(オスグッド・シュラッター病)についてご紹介していきます!
膝には、膝蓋骨(膝のお皿)と呼ばれる骨と、膝蓋骨の下に脛骨という太い骨があります。
そして脛骨の上部には、脛骨粗面と呼ばれる部位が存在します。
オスグッド病では、この脛骨粗面が筋肉に引っ張られ少しずつ痛み、炎症、隆起(高く盛り上がること)が生じます。
オスグッド・シュラッター病の原因
太ももの前にある大腿四頭筋(だいたいしとうきん)は、膝の曲げ伸ばしをするときに重要な役割を担っています。
オスグッドは、この大腿四頭筋の使いすぎや柔軟性の低下をきっかけに症状が出るケースがほとんどです。
サッカーやバスケットボールなどで膝を伸ばす動きを繰り返し行っていると、大腿四頭筋に膝蓋靱帯を介して付着している脛骨の結着部が強く引っ張られる状態が続きます。
その際に、骨端軟骨の一部に剥離が起こることで発症します。
オスグッド・シュラッター病治療法(保存療法が基本)
(1)安静:特に運動中、運動後の疼痛を認める時(症状を進行、悪化させる)
(2)ストレッチ:下肢筋の柔軟性の獲得(特に大腿四頭筋)◎筋緊張を軽減させ、付着部の負荷を軽減させる
(3)装具(ex:パテラサポーター)膝蓋靱帯部にバンドをかけ、付着部の負荷を軽減
(4)その他
1手技療法、物理療法:大腿四頭筋の緊張、血流改善
2運動前:十分なウォーミングアップ
3運動後:患部のアイシング、ストレッチ
4運動療法:両脚スクワット一片脚スクワット
LINEでのご予約もできます。
お気軽にご相談ください💛
↓こちらからLINE追加できます🙋
ホットペッパービューティーからもご予約可能です
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000676069/
おはな接骨院子飼橋院
肩、腰、膝、スポーツ外傷、四十肩、五十肩、産前産後の骨盤矯正、
むち打ちが得意分野の・・・〜おはな整骨院〜
熊本から健康を増進し、地域の方々の笑顔を増やします♪
住所:熊本市中央区大江1丁目2番21号
TEL:096-288-3643